-
家電・ガジェット
【エネループが原因】±0のオートディスペンサーのセンサー感度が低くなった原因は充電式乾電池が原因だった【±0サポートセンター確認済み】
【本音レビュー】±0(プラスマイナスゼロ)のおしゃれなオートソープディスペンサーを徹底レビュー【泡タイプがおすすめ】という記事でご紹介している±0のオートディスペンサー。 この記事を公開した初期は「気になる点」として以下 […] -
収納・掃除
【クローゼット収納力UP】バンカーズボックスとスチールラックを使ったクローゼットの収納方法とは【収納ボックス活用】
日本の住宅は収納スペースが狭いことが多いですよね。我が家の収納スペースもかなり限られているので、できるだけクローゼットの空間を効率よく活用して収納力をフルに高めたいと考えて、スチールラックとバンカーズボックスを組み合わせ […] -
インテリア
【壁掛けテレビの高さの基準は?】壁掛けテレビの見やすい高さ【インチ別一覧】
テレビを壁掛けにしようと思って最初に悩むのが設置する高さ。 JK DECOR一度取り付けたらもう修正が効かないので慎重に判断したいですよね! 今回は実際に私が設置した高さと一般的に見やすいとされている床からテレビ画面中央 […] -
ライフスタイル
B-CASカードの正しい譲渡手続きの方法【メルカリ出品時にも】
誰かにテレビを譲る時、メルカリに出品する時にどうしたらいいのか分からないB-CASカード。最近自分自身悩んで調べた対応を備忘録として残しておこうと思います。今回はB-CASカードの正しい譲渡の方法についてご紹介します。 […] -
観葉植物
【秋冬版】大型シェフレラの水やりの頻度は1ヶ月に1度でOK!【実証済み】
シェフレラをダメにする一番の理由は「根腐れ」。水のやりすぎが原因で根が腐ってしまい、吸い上げができなくなり、ゆっくりとダメになっていきます。水切れのように急に枯れたり、萎れたりせず、少しづつ元気がなくなってきて、気づいた […] -
リノベ
【体験記まとめ】リノベーション体験記の投稿済み記事をまとめました
私が中古マンションリノベーションを選んだ理由や、理想のマンションに出会えた要因、なぜ旧耐震基準のマンションを選んだかなど、実体験に基づいて少しずつ体験記事を公開しています。このページでは今まで公開した【リノベーション体験 […] -
リノベ
【リノベーション体験記】Vol.5 優先順位付けが大事!中古マンション購入における私の希望条件TOP10
我が家は築40年超えの中古マンションをリノベーションして暮らしています。前回は旧耐震基準マンションの耐震性を見極める重要な5つのポイントについてご紹介しました。 今回は物件探しする際に一番重要な条件出しと優先順位について […] -
インテリア
一人暮らしや同棲を始める時にお金を掛けて買うべき【2つの家具】について
これから一人暮らしを始める方や同棲を始めるおふたりが新生活を始める際、何を買うべきか、というのは色々なサイトに載っていると思いますが、「何にお金を掛けるべきか」については紹介されていないと思います。今回は私の実体験に基づ […] -
インテリア
【超簡単解説】W(ワット)相当って何?LED電球のワット数表記の疑問
例えば、LED電球のパッケージ書いてある「60W(ワット)形相当」という表記。自宅の照明器具には「40Wまで」と書いてあって、このLEDを付けたら許容量オーバーで発火して火事になってしまうのでは……と不安になり、念のため […] -
収納・掃除
【郵便物収納は必要なし】散らからない・溜まらない合理的な郵便物の整理方法
みなさんは自宅に届いた郵便物の整理はどうしていますか?郵便物ケースを用意したり、壁面にポケット付き収納を取り付けたり、冷蔵庫に貼り付けたり。 JK DECOR我が家はハガキや封書などの郵便物を一時的に入れる場所を用意して […] -
インテリア
インテリアになるおしゃれな洋書13選【海外インテリアやディスプレイに】
海外のようなおしゃれなインテリアに格上げしてくれる洋書を使ったディスプレイ。本棚に敢えて見せるように置いたり、床に無造作に重ねたり、撮影の時に写り込ませるプロップとしても使えるおしゃれな洋書。今回は国内でも手に入りやすく […] -
インテリア
【解説】ドライフラワーっていつ捨てるの?ドライフラワーを処分するタイミングと判断基準について
一度飾れば観葉植物や生花のように水遣りの必要もなければ、枯れることもないので取り入れやすいインテリアのひとつ。でも捨てるタイミングって意外とわかりませんよね?今回は私がドライフラワーを処分する際の意識している判断基準をご […] -
リノベ
カーテンとブラインドどっちがいいの!?「カーテン」を選んだ3つの理由とは【悩み解決】
我が家は築40年越えの中古マンションをリノベーションして暮らしています。マンションを購入してすぐにぶつかった問題が、「リビングの窓をカーテンにするかブラインドにするか、それともロールスクリーンにするか、バーチカルブライン […] -
観葉植物
【初心者向け】育てやすいおしゃれな観葉植物5選!私の経験をもとに自信を持っておすすめする5種類と購入場所をご紹介!
観葉植物を育てるようになってもう20年近く。多分30種類以上の観葉植物を育ててきました。でも今その中で残っているのはたったの5種類です。水やりのペースや日当たりなど、あらゆる条件でふるいに掛けられ、最終的に育てやすい品種 […] -
収納・掃除
片付けが苦手な人必見!3つのコツで部屋をスッキリ見せる「整って見える」収納術とは
我が家のインテリアの写真を見た方からよく「生活感がない」と言われます。生活感はないですが、不便もなくちゃんと生活できています笑。私はO型なのでかなり適当な所がありますが、その雑な部分が見えないように「整って見えるインテリ […] -
収納・掃除
鏡を壁美人で取り付ける方法をご紹介!石膏ボードでも大丈夫!
我が家では玄関にニトリの立て掛け鏡を設置しています。初めは玄関の壁に立て掛けて使用していたのですが、狭い空間で立て掛けた鏡だと角度がついて全身が見えにくく、壁に掛けることにしたのですが、壁は石膏ボード、鏡の重さは7キロ。 […] -
収納・掃除
【大掃除グッズ】1面1分で拭き跡もなくピカピカに!超効率的な窓掃除の仕方をご紹介
私が窓掃除に使ってるのはエトレのプロ用窓掃除キット。これが本当に便利!今まで雑巾で拭いていましたが拭けば拭くほど拭き後が残り、その拭き後を消すためにゴシゴシと筋肉痛になるくらい何度も反復して雑巾掛けをしていたのが嘘のよう […] -
収納・掃除
壁に立て掛けた大型鏡の簡単な固定方法・地震対策をご紹介
地震で倒れてきたら破片で逃げ場がなくなってしまいます! 部屋の壁面に立て掛けてある大型の全身鏡。壁面に浮かせて取り付けるのは、鏡用の固定具や、石膏ボードにも取り付け可能な「壁美人」などを使っての固定が可能です。しかし立て […] -
リノベ
【補強工事なし】石膏ボードに大型テレビを壁掛けする方法と理想の高さとは【ジャストップ工法】
賃貸の頃からずっとやりたかった壁掛けテレビと隠蔽配線。ギリギリまで悩んでいたのですが、壁掛けだけはやってしまおう!と決意して増税前の2019年の9月末に施工して頂きました。初めての壁掛けテレビ、石膏ボードに出来るのか、設 […] -
収納・掃除
【生まれ変わる】IKEAのソファカバーを丸ごと洗濯しました【オキシクリーンですべて落ちる】
実は写真にはあまり写っていないのですが、ソファが結構汚れてきていたのでソファカバーを全部外して丸洗いしました。今回はIKEAのソファカバーの丸洗いの方法を簡単にご紹介します。 ソファの汚れの種類 ソファに付く汚れの種類は […]