今回から始まった新連載型コンテンツ「LIVING THE RULES(リビング・ザ・ルールズ)」。「LIVING」と銘打っていますが、リビングルーム限定ではなく、主に住宅におけるインテリア全般のルールについて不定期で連載していく予定です。
今回はLIVING THE RULES VOL.00として、企画に掛ける想いや、このコンテンツによって、読者が何を得られるのか、どういった情報を発信していくのかについて、詳しくご紹介していきたいと思います。
この記事を書いている私は、デザイナー歴20年。アートディレクターとしてデザイン業界で働きながら、ライフスタイルブログ「LIVINGSKAPE-リビングスケープ-」を運営。Instagramのインテリアアカウントは現在フォロワー10万人。インテリアコーディネートやライフスタイルに加え、最近では育児関連の情報も発信しています。
はじめに
私が運用しているInstagramのアカウントには毎日たくさんのDMが届きます。それらはすべてインテリアのコーディネート相談や家具の選び方、カラーの決め方などさまざまです。
インテリアには「ルールがある」
でも実は私「インテリアデザイナー」でも「インテリアコーディネーター」でもないただのインテリア好きの「グラフィックデザイナー」です。
グラフィックデザインのスキルとインテリアコーディネートのスキルではある程度似たようなルールというか使えるスキルが被っている部分はありますが、基本的には素人に毛が生えたようなものです。
そんな私がなぜ現在8万人近くの方にフォローしていただき、毎日インテリアの相談をくるほどになったか、それは…
「インテリアを素敵に見せるルールを知っているから」。ただそれだけです。
センスと呼ばれるものは「ルールの集合体」です。
つまり、そのルールを知ることができれば誰でも素敵なインテリアコーディネートをすることは可能だということです。
だって私がそうなんですから笑
センスとは「多くのルールの集合体」
今回から始まる「LIVING THE RULES-リビングザルールズ-」は、そんなインテリアコーディネーターの方が当たり前のように持っているルール(=センスの源流)を、分かりやすく言語化して、少しずつご紹介していきます。
ルールを知るとこんなことが解決する
インテリアのルールを知るといろんなことが解決します。
1. 配置に悩まなくなる
配置にもルールがあります。これさえ知っていれば雑貨を買ってきた時に「どうもしっくりこないなぁ」と悩みことがなくなり、センスよく飾り付けられるようになります。
2.失敗しなくなる
インテリアを決める上での失敗が格段に減ると思います。失敗はその知識が不足していることで起こります。インテリアのルールを知っていると、驚くほど失敗が減ります。
3.余計な買い物をしなくて済む
買い物を選んでいる時に「これはウチに合う・合わない」がルールを知っていればすぐに判断できるので、買ってきてから「あれ?すごい浮いちゃうな」ということがなくなります。経済的にもラクになります。
「センスのいい部屋」とはどんな空間か
まず大事なのは「こんな部屋にしたい」というイメージを持つこと。ベンチマークを決めても構いません。その理想のイメージの中で、「空間」・「アイテム」・「色」をバランスよく配置していくこと。そうすることでセンスのいいオシャレな空間は作ることができます。
よく色んなアイテムをごちゃごちゃ置いているのにオシャレな空間に見えるスタイリストさんの家がありますが、あればかなり高度なテクニックを使っているので、まずは基本のルールを知ることから始めましょう
ルールに個性が加わった空間が「センスのいい部屋」
ルールを知り、取り入れながら、それをさらに自分なりにアレンジして「個性」をプラスしている空間が、私が思う「センスのいい部屋」だと思います。
でもいきなり個性から入るのはNG。まずは基本を知り、当たり前のようにそれが実行できるようになってからの「個性」です。
これから色んなルールや知識を少しずつ発信していきます。自分の空間に少しずつ取り入れて、センスのいい部屋作りを目指しましょう。
最後に
今回はLIVING THE RULES VOL.00として、企画に掛ける想いや、このコンテンツによって、読者が何を得られるのか、どういった情報を発信していくのかについて、詳しくご紹介してきましたがいかがだったでしょうか。これから始まる新コンテンツ、ぜひお楽しみに!
次回のLIVING THE RULESは、「 VOL.01【フォーカルポイントって知ってる?】入り口から最初に見える場所で部屋の印象が決まる」をご紹介します。お楽しみに!