GREENSPOON(グリーンスプーン)から新しく発売した「パーソナルスープ」。どんなものかと試してみたらこれがかなり本格的な美味しいスープ。野菜はゴロゴロで、手間が掛からず電子レンジで5分でできる手軽さなのに味は本格的で、なおかつ自分に必要な栄養素が摂れる野菜が入っているスープだなんて、かなり魅力的です。


実際に食べてみた感想や作り方を丁寧にご紹介します。
【結論】これは新しいスープのスタンダードになりそう!

これは本当にすごい商品。シンプルにかなり美味しい。コンビニの具沢山スープの比じゃなく、ゴロゴロの大きな野菜が新鮮な状態で冷凍されているから、電子レンジで簡単なのに作りたてのスープ感。このスープのスタイル、これからスタンダードになりそう!と思えるほど美味しくてメリットたくさんでした。詳しくご紹介していきます。
パーソナルスープとは?

「GREEN SPOON(グリーンスプーン)」は日々のカラダや生活に合わせて、あなたに必要な野菜がカップに詰まって毎月自宅に届くパーソナルスムージーのサービスでした。お客様と定期的にコミュニケーションをさせていただく中で、次に期待する商品に「スープ」を挙げる方がとても多くいらっしゃいました。「GREEN SPOON(グリーンスプーン)」としても、野菜を摂る手段として、秋冬には温かいスープが欲しいと考え、早急に商品開発を行いました。またレシピは、スムージー同様、管理栄養士監修なので、栄養価や食材のバランスも計算されています。ひとつのカップで野菜を中心とした何種類もの食材が摂れるスープが、自宅の食の様々なシーンでお客様の健康をサポートできると信じています。
株式会社Greenspoonプレスリリース

作り方はかなり簡単!
カップの中には冷凍された野菜がたっぷり
蓋を開けるとカップの中には、冷凍された状態でも分かる具材のたっぷり具合。もうこの時点でかなり美味しそうな予感がします。


カップの中に100ccの水を入れる

冷凍されているパーソナルスープの中に水を100cc注ぎます。

100ccじゃスープにしては水の量が少なくない?と不安になりましたら、次のステップで分かりました。
両手でカップから外すように中身を揉みほぐす

水を入れたおかげか結構簡単にカップから外れるので、両手で少し揉みほぐして具材同士の塊をバラバラにします。
電子レンジで使用できる器に移す

これを見て分かるように、スープ自体はアイスブロックになっていてカップの底にたくさん入っていました。

なるほど!さっきの100ccの水は、完全にほぐし用の水だった訳です。ちなみに、この水を牛乳や豆乳にしてアレンジすることもできるようです。
あとはラップを掛けずにレンジで5分

ラップを掛けなくていいもの嬉しいですよね。2つなので10分電子レンジに掛けました。少し時間が足りなかったようだったので少し中身を混ぜてから追加2分ほどして完成。
完成しました具沢山のパーソナルスープ!


ボウルに入れてしまったので、大きな具材が沈んでしまって見た目が公式写真のようにキレイに撮れなかったのですが、これがかなり本格的な味。今回戴いた「ポルチーニ茸とアンデスポテトのコンソメ」も「ゆず胡椒香るトロネバ野菜の田舎味スープ」も両方ともしっかりコクがあって、食材の旨味も流れ出して深みのある味に仕上がっていました。

無添加のゴロゴロ具材がたっぷりで食べごたえあり!

全部で15種類のスープに使われている200種類以上の野菜やゴロゴロ食材は全て無添加。そのため赤ちゃんから高齢の方まで、どなたでも安心して食べることができます。また具材のゴロゴロにこだわり、加水すると量は約300gもあるので、一食分として十分食べごたえのあるスープになっています。

冷凍したジャガイモとか、ニンジンって少しブニブニしてあまり美味しくないイメージだったのですが、これはちゃんと美味しいです。何か冷凍の方法とかが特殊なのかな。
色んなスープを試してみた感想
温野菜たっぷりのビスクポタージュ

伊勢海老をベースにした濃厚ビスクに、大ぶり野菜を絡めて食べる贅沢ポタージュ。海老のコクと旨味がしっかり出ていてかなり本格的な味。パンと合わせると美味しい。パーソナルスープの中で一番好きな味です。
六種の豆と十七雑穀のオニオンスープ

とうもろこし、豆、雑穀のぷちぷち食感を楽しめる、コンソメベースの自然派スープ。あっさりとした味で雑穀が入っているからかコクもしっかりあり、食べ応えもあります。
かぼちゃと栗の豆乳ポタージュ

かぼちゃと栗の甘みと豆類の食感を楽しめる、色鮮やかなリッチポタージュ。甘くてほっこりする味。栗もごろっと、きのこも沢山入っているので食物繊維もしっかり取れるのが嬉しいです。
赤野菜とグラスフェッドバターのトマトシチュー

「トマト」・「ビーツ」・「にんじん」・「赤パプリカ」にグラスフェッドバターでコクを出した、新感覚な濃厚トマトシチュー。シチューのイメージとは少し違うかも。少しミルク感のあるトマトスープという感じであっさりした味。赤野菜は抗酸化作用が高いので美容にも良さそうです。
13品目のカリコリ根菜和風スープ

ごぼうやレンコンにカリカリ梅の風味が香る、カツオと煮干し出汁の和風スープ。パーソナルスープの中では少ない和風スープ。出汁もしっかり効いていて、根菜がゴロゴロ入っているので食べ応えがあります。
地中海野菜のチリコンカン

フレッシュなトマトと唐辛子、クミン、にんにくなどを組み合わせ、スパイシーに仕上げたチリコンカン。薄めのトマトスープカレーのようなスパイシーな味わいで、これにご飯を入れて食べてた美味しいです。
ポルチーニ茸とアンデスポテトのコンソメ

5種のきのこと野菜をぎっしり詰め込んだ王道コンソメスープ。アンデスポテトがゴロッと入っていて、これが甘くて本当に美味しい。冷凍だなんて信じられないです。
パーソナライジングを行なってから注文

注文する際は、まずパーソナライズ(アンケート)を行い、その人の栄養状態や、野菜摂取量、飲酒の頻度など色々な質問に答えると、最適な野菜が何種類か提示され、その野菜が使われている「おすすめスープ」が提案されるという流れです。

アレルギーや好き嫌いの質問もあるところがとても嬉しい。おすすめのスープがいくつか提案されますが、もちろん15種類の中から飲みたいものを選んでも問題ありません。
新しく登場したパウチタイプが便利!

狭い冷凍庫スペースに嬉しい!カップタイプの1/4の薄さで内容量はそのまま!
以前まではカップタイプだけだったのですが、最近登場した「パウチタイプ」がとても便利!パーソナルスープは冷凍庫で保管するため冷凍庫スペースをある程度確保しておく必要がありました。でも新登場したパウチタイプはかなりコンパクトなので、省スペースに収納可能。立てて収納しても平置きで重ねても大丈夫なので、冷凍庫の隙間に収められそうです。

カップタイプと比較するとこんなにコンパクト。カップ1つのスペースに2-3個収まりそうです。嵩張るカップがない分、ゴミも減りそうです。調理の手間もカップタイプとほとんど変わりません。

一人暮らしでコンパクトな冷蔵庫を使っている人、常に冷凍庫が一杯の方はパウチタイプがおすすめです。私も今はパウチタイプで注文しています。
商品概要について

商品名 | GREEN SPOON(カップ) |
レシピ数 | 15種類 |
内容量 | 約200g(※レシピにより異なります) |

毎月を通して商品が届くという定額制のサービスです。1個900円は少し強気な価格設定ではありますが、毎日食べるというよりも、普段の生活に取り入れて健康な毎日を目指す、という感じの使い方になるかなと思います。私は8個プランで契約して、忙しく外食や炭水化物が増える平日の2日間にスープをいただいています。そうすれば1ヶ月で7,200円です。
【お得】今なら初回限定コースで7,200円が4,980円で購入可能!

今なら以下のリンクから特別価格で購入可能!初回のみ4980円で、以降は7200円になりますが、スキップも停止も解約もマイページからいつでも変更可能なので、お試ししてみたい人にぴったりです!
パーソナルスープをお得に購入する感想
冷凍野菜のスープってあまり美味しいイメージがなかった分、とても本格的な味で驚きました。野菜の食感も良く、スープの中に食事の味が滲み出て、どれも奥深いコクのある味に仕上がっていました。桜えびのトムヤムクンなんてもうタイ料理屋さんの味です。調理の手間も掛からず、電子レンジですぐに作れて、自分に必要な栄養価が摂れるスープが飲めるのはかなり価値があると思います。価格が少し強気な金額ですが、使い方を考えれば今までよりも間違いなく健康的な生活が送れるとても魅力的な商品です。
【こちらもおすすめ】完全栄養食ベースブレッド

パーソナルスープと共に始めた完全栄養食として話題のBASE BREAD(ベースブレッド)。お試しで最安の継続コースで始めましたが、在宅している今、簡単に食べられてしっかり栄養も取れるベースブレッドは自宅でのランチにぴったり。カロリーも低く、コスパもいいので、解約せずに継続中。パーソナルスープと同じくらい手軽に栄養を効率的に摂取できるベースブレッドもとてもおすすめ。
最後に
今回はGREENSPOONから発売した「パーソナルスープ」についてご紹介しましたが、いかがだったでしょうか。健康的な毎日を送るために、手間を省いてしっかり栄養を摂れるパーソナルスープをぜひ試してみてはいかがでしょうか。最後までお読みいただきありがとうございました。