-
インテリア
【簡単】テレビ裏の間接照明の作り方【LEDライティングバーを利用】
暗くなりがちなテレビ周り。我が家は壁掛けですが、少ない作業と費用で簡単にテレビ裏に照明を仕込むことができます。テレビ裏に照明を当てるだけで、ムードがありリラックスできる空間に演出することができます。今回はLEDライティン […] -
収納・掃除
【クローゼット収納力UP】バンカーズボックスとスチールラックを使ったクローゼットの収納方法とは【収納ボックス活用】
日本の住宅は収納スペースが狭いことが多いですよね。我が家の収納スペースもかなり限られているので、できるだけクローゼットの空間を効率よく活用して収納力をフルに高めたいと考えて、スチールラックとバンカーズボックスを組み合わせ […] -
インテリア
【本音レビュー】±0(プラスマイナスゼロ)のおしゃれなオートソープディスペンサーZBD-E011を徹底レビュー【泡タイプがおすすめ】
±0(プラスマイナスゼロ)から新発売したシンプルなオートソープディスペンサーZBD-E011。アルコール用、泡用、液体用と3種類のラインナップ。プラスマイナスゼロらしい印象的でシンプルなデザインに惹かれて発売日に購入しま […] -
インテリア
【本音レビュー】東芝REGZA(レグザ)X9400が最高過ぎるその理由を徹底解説!スピーカー音質が想像以上!【壁掛け方法も】
今回は2000-2021年モデルの最新フラッグシップモデルである東芝レグザ4K有機ELテレビX9400を実際に購入しました。東芝レグザX9400を使用している中で感じた良い点や気になる点、購入に至る経緯、おすすめテレビボ […] -
インテリア
【完全攻略】自宅の照明すべてを音声操作する方法【スイッチボットとアレクサで解決】
最近ではIOTやスマートホームなどの言葉をよく耳にするようになりました。Amazon echoやGoogle Homeも比較的安価で購入できるようになり、とても身近に感じるようになった一方で、導入には色々なツールやアプリ […] -
ライフスタイル
スイッチボットを複数台まとめて操作する方法【シーン設定とアレクサ連携も】
我が家の壁面スイッチでオンオフできる照明はすべてスイッチボットのプッシュロボットを付けてアレクサ、もしくはスイッチボットアプリからまとめて操作しています。正直、かなり便利です。今回は自宅のスイッチボットをまとめて操作する […] -
インテリア
【壁掛けテレビの高さの基準は?】壁掛けテレビの見やすい高さ【インチ別一覧】
テレビを壁掛けにしようと思って最初に悩むのが設置する高さ。今回は実際に私が設置した高さと一般的に見やすいとされている床からテレビ画面中央までの距離の一覧と、合わせて最適な視聴距離についてご紹介したいと思います。 【インチ […] -
インテリア
【サイズ別実例】我が家のMOEBE(ムーべ)フレームの飾り方【取り付け方も】
お気に入りのウッドフレーム「MOEBE (ムーべ)」。お値段は少し高めかもしれませんが、これひとつでお部屋のインテリアが1段階おしゃれになります。インテリア好きの方には是非取り入れて欲しいアイテムです。今回はA4・A3・ […] -
ライフスタイル
B-CASカードの正しい譲渡手続きの方法【メルカリ出品時にも】
誰かにテレビを譲る時、メルカリに出品する時にどうしたらいいのか分からないB-CASカード。最近自分自身悩んで調べた対応を備忘録として残しておこうと思います。今回はB-CASカードの正しい譲渡の方法についてご紹介します。 […] -
インテリア
【加湿器肺炎対策】清潔さと掃除の手軽さで選ぶおすすめ加湿器ランキングベスト5【2020年版】
新型コロナウイルスが猛威を振るう中、家庭内でできる感染対策は換気。でもこの冬の時期にもっと重要なのは「加湿」です。今回は清潔性と掃除の手軽さを重視したおすすめ加湿器をランキング形式でご紹介したいと思います。 話題の「加湿 […] -
インテリア
【口コミ】amadana(アマダナ)空気清浄機PA-301の評価は?使って分かった良いところと悪いところを5つずつ徹底レビュー
ビックカメラがamadana(アマダナ)と共同開発した奥行き13cmの薄型空気清浄機「PA-301」。今回はこのアマダナの空気清浄機PA-301を実際に購入して、忖度なく、詳しく徹底レビューしていきます。 JK DECO […] -
インテリア
【まとめ】絶対に読んで欲しい!これから新築・リノベーション・引っ越し・新生活を始める人向けの厳選記事12選【北欧インテリア好き必見】
これから新しく家を購入した方やリノベーションを考えている方、新居に引っ越す方や一人暮らしを始める人全員に読んで欲しいおすすめの記事をまとめました。 これらの疑問にすべてお答えできる記事をまとめてご紹介します。 JK DE […] -
ライフスタイル
【本音レビュー】グリーンスプーンから登場した「パーソナルスープ」が想像以上にたっぷり野菜で本格的な味【口コミを実感】
GREENSPOON(グリーンスプーン)から新しく発売した「パーソナルスープ」。どんなものかと試してみたらこれがかなり本格的な美味しいスープ。野菜はゴロゴロで、手間が掛からず電子レンジで5分でできる手軽さなのに味は本格的 […] -
インテリア
【電気代が高い・うるさい?】象印加湿器のデメリットを10個挙げて検証しました【口コミは本当?】EE-DB50-WAの感想
面倒くさがりにぴったりなメンテナンス要らず、お掃除要らずの象印スチーム色加湿器EE-DB-50-WA。私は最強の加湿器だと思っていますが、使っている中で感じたことやネットの口コミでよくあるデメリットを挙げられるだけ挙げて […] -
インテリア
【インテリア雑貨】ACTUS(アクタス)のおしゃれなディスプレイアイテムをご紹介【オンライン通販で購入可能】
我が家にはACTUS(アクタス)で購入したディスプレイアイテムが数多くあります。アクタスのインテリア雑貨は、リーズナブルなのにクオリティとセンスが高いアイテムが数多く販売されています。今回はアクタスで購入したディスプレイ […] -
インテリア
【要注意】象印のスチーム式加湿器で必ずやってほしい3つのこと【掃除要らずでずっとキレイ】EE-DA50-WA
掃除がほぼ要らず、加湿力抜群な最強加湿器である象印の「EE-DA50-WA」。最近かなり人気で加湿器シーズンが始まると、すぐに売り切れて値段がグングン上がっていきます。そんなメンテナンス要らずの加湿器EE-DA50-WA […] -
観葉植物
【秋冬版】大型シェフレラの水やりの頻度は1ヶ月に1度でOK!【実証済み】
シェフレラをダメにする一番の理由は「根腐れ」。水のやりすぎが原因で根が腐ってしまい、吸い上げができなくなり、ゆっくりとダメになっていきます。水切れのように急に枯れたり、萎れたりせず、少しづつ元気がなくなってきて、気づいた […] -
リノベーション
【体験記まとめ】リノベーション体験記の投稿済み記事をまとめました
私が中古マンションリノベーションを選んだ理由や、理想のマンションに出会えた要因、なぜ旧耐震基準のマンションを選んだかなど、実体験に基づいて少しずつ体験記事を公開しています。このページでは今まで公開した【リノベーション体験 […] -
リノベーション
【リノベーション体験記】Vol.5 優先順位付けが大事!中古マンション購入における私の希望条件TOP10
我が家は築40年超えの中古マンションをリノベーションして暮らしています。前回は旧耐震基準マンションの耐震性を見極める重要な5つのポイントについてご紹介しました。 今回は物件探しする際に一番重要な条件出しと優先順位について […] -
リノベーション
【厳選】壁掛けテレビを設置する3つの方法【賃貸でもできる方法も】
壁掛けテレビにする方法はいくつかありますが、我が家は下地もない一般的な石膏ボード壁です。私が石膏ボードの壁に対して壁掛けテレビを導入する際に検討した方法は3つあります。結論、私はジャストップ工法という石膏ボードに対してテ […]