-
インテリア
【レビュー】アンビエンテックのTURN(ターン)ブラスは夜が特別な時間に変わる最高のランプ
すべてのパーツを金属のかたまりから削り出して構成されたテーブルランプ「ambientec (アンビエンテック)のTURN(ターン)」。そのデザイン性の高さに一目惚れして購入したお気に入りの照明のひとつです。今回はそんなア […] -
インテリア
【まとめ】本当に買ってよかったモノ6選【2020年版】
2020年年末に紹介した買って良かったものをカテゴリ別で6商品づつご紹介していく企画4日分をまとめました。【掃除道具編】【キッチン雑貨編】【家具雑貨編】【家電編】、それぞれ6アイテムづつ選びました。実際に購入して頻繁に使 […] -
インテリア
【家電編】本当に買ってよかったモノ6選【2020年版】
2020年に買って良かったものをカテゴリ別で6商品づつご紹介していきます。今回ご紹介するのは【家電編】。テレビや炊飯器、ロボット掃除機など買って良かったと思える商品を6アイテム選びました。実際に購入して頻繁に使っているモ […] -
収納・掃除
【掃除道具編】本当に買ってよかったモノ6選【2020年版】
2020年に買って良かったものをカテゴリ別で6商品づつご紹介していきます。今回ご紹介するのは【掃除道具編】。家電系から小さな掃除道具や洗剤など買って良かったと思える商品を6アイテム選びました。実際に購入して頻繁に使ってい […] -
インテリア
【簡単】テレビ裏の間接照明の作り方【LEDライティングバーを利用】
暗くなりがちなテレビ周り。我が家は壁掛けですが、少ない作業と費用で簡単にテレビ裏に照明を仕込むことができます。テレビ裏に照明を当てるだけで、ムードがありリラックスできる空間に演出することができます。今回はLEDライティン […] -
インテリア
【本音レビュー】±0(プラスマイナスゼロ)のおしゃれなオートソープディスペンサーZBD-E011を徹底レビュー【泡タイプがおすすめ】
±0(プラスマイナスゼロ)から新発売したシンプルなオートソープディスペンサーZBD-E011。アルコール用、泡用、液体用と3種類のラインナップ。プラスマイナスゼロらしい印象的でシンプルなデザインに惹かれて発売日に購入しま […] -
インテリア
【本音レビュー】東芝REGZA(レグザ)X9400が最高過ぎるその理由を徹底解説!スピーカー音質が想像以上!【壁掛け方法も】
今回は2000-2021年モデルの最新フラッグシップモデルである東芝レグザ4K有機ELテレビX9400を実際に購入しました。東芝レグザX9400を使用している中で感じた良い点や気になる点、購入に至る経緯、おすすめテレビボ […] -
インテリア
【完全攻略】自宅の照明すべてを音声操作する方法【スイッチボットとアレクサで解決】
最近ではIOTやスマートホームなどの言葉をよく耳にするようになりました。Amazon echoやGoogle Homeも比較的安価で購入できるようになり、とても身近に感じるようになった一方で、導入には色々なツールやアプリ […] -
インテリア
【壁掛けテレビの高さの基準は?】壁掛けテレビの見やすい高さ【インチ別一覧】
テレビを壁掛けにしようと思って最初に悩むのが設置する高さ。今回は実際に私が設置した高さと一般的に見やすいとされている床からテレビ画面中央までの距離の一覧と、合わせて最適な視聴距離についてご紹介したいと思います。 【インチ […] -
ライフスタイル
B-CASカードの正しい譲渡手続きの方法【メルカリ出品時にも】
誰かにテレビを譲る時、メルカリに出品する時にどうしたらいいのか分からないB-CASカード。最近自分自身悩んで調べた対応を備忘録として残しておこうと思います。今回はB-CASカードの正しい譲渡の方法についてご紹介します。 […] -
インテリア
【加湿器肺炎対策】清潔さと掃除の手軽さで選ぶおすすめ加湿器ランキングベスト5【2020年版】
新型コロナウイルスが猛威を振るう中、家庭内でできる感染対策は換気。でもこの冬の時期にもっと重要なのは「加湿」です。今回は清潔性と掃除の手軽さを重視したおすすめ加湿器をランキング形式でご紹介したいと思います。 話題の「加湿 […] -
インテリア
【口コミ】amadana(アマダナ)空気清浄機PA-301の評価は?使って分かった良いところと悪いところを5つずつ徹底レビュー
ビックカメラがamadana(アマダナ)と共同開発した奥行き13cmの薄型空気清浄機「PA-301」。今回はこのアマダナの空気清浄機PA-301を実際に購入して、忖度なく、詳しく徹底レビューしていきます。 JK DECO […] -
インテリア
【電気代が高い・うるさい?】象印加湿器のデメリットを10個挙げて検証しました【口コミは本当?】EE-DB50-WAの感想
面倒くさがりにぴったりなメンテナンス要らず、お掃除要らずの象印スチーム色加湿器EE-DB-50-WA。私は最強の加湿器だと思っていますが、使っている中で感じたことやネットの口コミでよくあるデメリットを挙げられるだけ挙げて […] -
インテリア
【要注意】象印のスチーム式加湿器で必ずやってほしい3つのこと【掃除要らずでずっとキレイ】EE-DA50-WA
掃除がほぼ要らず、加湿力抜群な最強加湿器である象印の「EE-DA50-WA」。最近かなり人気で加湿器シーズンが始まると、すぐに売り切れて値段がグングン上がっていきます。そんなメンテナンス要らずの加湿器EE-DA50-WA […] -
リノベーション
【厳選】壁掛けテレビを設置する3つの方法【賃貸でもできる方法も】
壁掛けテレビにする方法はいくつかありますが、我が家は下地もない一般的な石膏ボード壁です。私が石膏ボードの壁に対して壁掛けテレビを導入する際に検討した方法は3つあります。結論、私はジャストップ工法という石膏ボードに対してテ […] -
インテリア
【絶対に知っておきたい】壁掛けテレビにするメリットとデメリット
初めて導入した壁掛けテレビ。今までずっと憧れはありましたが、賃貸暮らしということもあり導入できませんでした。今の中古マンション購入をきっかけに、テレビを壁掛けにすることができました。今回は実際に壁掛けテレビを使用する中で […] -
ライフスタイル
【一気にON/OFF】テレビボード周りの間接照明4台を一気に操作する方法【SwitchBotスマートプラグ】
間接照明が集中するのがテレビボード周り。間接照明はたくさん置くと空間に奥行きが出たり、暗くなる部分を自然に明るくできたり、メリットはたくさんありますが、一つ一つスイッチを入れて回るのは面倒。そんな時におすすめなSwitc […] -
ライフスタイル
【壁に貼って剥がせる】SwitchBot(スイッチボット)のリモートボタンを壁に貼り付けると便利!【ひっつき虫を使用】
スイッチボットリモートボタンがあれば、アプリを使わなくてもスイッチボット製品が操作出来てとても便利です。我が家ではスイッチボットカーテンを操作するのに使用しています。今回はこのスイッチボットリモートボタンを壁に貼り付けて […] -
ライフスタイル
【レビュー】スイッチボットハブミニの設定方法・アレクサ対応の学習リモコンが便利【Hub Plus(ハブプラス)との違いも】
SwitchBot Hub Mini(スイッチボットハブミニ)は、スイッチボット製品をアレクサ連携するために必要なハブ機能に加えて、赤外線学習機能を追加されたスマートリモコンです。今回はスイッチボットハブミニの設定方法や […] -
ライフスタイル
【どこにも紹介されてない?】iPhoneをリモコン化してスイッチボットカーテンを操作する方法【iOS14の新機能「背面タップ」を活用】
スイッチボットカーテンを操作することのできるスイッチボットボタン。とても便利ですが窓の数だけリモコンが必要になってしまい、窓が多いご家庭ではリモコンの数が大量に…。そんな問題を解決するのが、最近リリースされたiOS14に […]