
こんなに親身に教えてくれて
お金も掛からず勧誘もないって凄すぎる。
今回は私が実際に体験したマネーキャリアの無料相談について、詳しくご紹介したいと思います。

何となくこういう無料相談って「保険の勧誘」があるんだろうなぁって思っていましたが、一切ありません!
つみたてNISAやiDeCoを始めたくても、よく分からなくて全然手を出せなかった私が、相談をきっかけに始める事ができました!

最近だと円安・インフレ対策やつみたてNISAを始めたいけど、タイミング的に問題ないのかなど、聞きたいことがたくさんありますよね。
この記事では…

マネーキャリアの無料相談を受けてみたいけど、具体的にはどんな感じなんだろう?
こんな悩みにお答えできる内容です。
\何度でも相談無料!強引な勧誘もなし!/
この記事を書いている私は、デザイナー歴20年。アートディレクターとしてデザイン業界で働きながら、ライフスタイルブログ「LIVINGSKAPE-リビングスケープ-」を運営。Instagramのインテリアアカウント(@jk___decor)は現在フォロワー10万人。インテリアコーディネートやライフスタイルに加え、最近では育児関連の情報も発信しています。また、当サイトではアフィリエイト広告を利用しています。
【結論】抱えていたお金の悩みがかなり解決!ここまで考えてくれて無料ってスゴイ。

相談してなかったら多分今後の人生設計が結構変わってたんじゃないかと思うくらい、相談して良かったと思いました!
本当に無料だし、無理な勧誘をされることもないし、大きなデメリットもありません。
あまりこういうお金の相談を専門家にしたことはなかったのですが、iDeCoやNISAに限らず知らないと損してしまうことも多いお金の知識。やっぱり専門家から的確なアドバイスを受けるのは本当に有益!
そしてライフプラン設計。人生100年時代と言われる今、今から将来どのようにお金を積み立てるかを具体的に考えるいいきっかけになりました。
「タダより高いものはない」という言葉もあるように、こういったサービスを聞くと私も「なんか勧誘されそうだな…」と勘繰ってしまうのですが、色々調べてみたらなぜ無料相談ができるのか理由がわかりました。少し長くなるので別記事にしました。こちらからご覧ください。

その後、興味本位でマネーキャリアに直接「なぜ強引な勧誘をしてくるFPさんがいないのか」について質問してみたら、その理由が分かりました!
以下の記事で詳しく解説していますのでぜひご覧ください。
\何度でも相談無料!強引な勧誘もなし!/
マネーキャリアとは

マネーキャリアとは「お金に関する全ての悩みにオンラインで解決してくれる」無料相談サービスです。
マネーキャリアには「お金」に関することなら何でも相談できる
マネーキャリアへ相談できる内容はお金に関わることであれば何でもOK!
例えばこんな内容が相談できます。
- ライフプランの診断・相談
- 保険の相談
- 住宅ローンの相談
- 資金形成(iDeCo・NISA・投資など)
- 家計管理の相談
- ふるさと納税
- 節税対策
- 仮想通貨 などなど

保険や住宅ローンとかそんなレベルじゃありません。何となくこういう無料相談って、保険系とかそのまま営業に繋げられる内容に制限されるイメージがありますが、本当にお金に関連することなら何でも相談に乗ってくれます。
マネーキャリアの特徴3つ




オンラインで自宅にいながら気軽に相談できて本当に便利でした!
マネーキャリアの無料相談の流れ

実際に私がマネーキャリアの無料相談を受けた際の流れをご紹介します。

これも本当にスムーズで何のストレスも待ち時間もなく、何回かやり取りしても1-2分で日程が確定します。
サイト上のフォームから申し込み


マネーキャリア公式サイトのフォームから簡単に相談したいことや性別や年収などを入力するだけ。申し込みは30秒も掛からずに完了します。
日程調整や相談内容はLINEから


申し込みが完了するとLIN連携画面になり、友だち追加するとLINE上で日程調整や相談内容を伝える流れになります。
日程調整をLINEで行うのですが、既読がものの数秒で付き、すぐに返信をもらえるのであっという間に日程調整が完了します。途中までは自動返信だと思うのですが、途中から人が対応しているはずなのにあの返信の速さはいい意味で異常です笑。
相談内容に合わせた専門家(FP)の方を紹介してくれる


事前に伝えている相談内容に合わせて、その内容に詳しい専門家(FP)を紹介してくれます。私の担当をしてくださった窪前さん、とても気さくで話しやすい方で、つい色々相談してしまいました!
私はオンライン相談を希望しましたが、もちろん対面での相談も可能です。対面の場合は自宅や近くのカフェ、勤務先などいろんな希望に沿ってくれるようです。
\何度でも相談無料!強引な勧誘もなし!/
マネーキャリアで無料相談した内容と感想

私が実際に相談した内容は以下です。
- 今後のライフプランについて【メイン】
- iDeCo、積み立てNISAについて
- 節税について
- 法人化や仮想通貨について【おまけ】

法人化と仮想通貨については、最初に相談事項としては伝えていなかったのですが、話している中でお詳しそうだったので聞いてみたら色々と教えてくださいました!
それぞれ詳しく解説します。
【相談1】今後のライフプランについて【メイン】
今後の自分のライフプランについて、これからどのタイミングでどのくらいお金が掛かって、老後にはどのくらい年金が入ってくるかなど、将来に対する漠然としたお金の不安があったので、これをメインに相談しました。
ZOOMでの面談は2回。
- 1回目はヒアリング【1時間】
- 2回目はライフプランの提案とその他の相談【1時間】
1回目は個人情報や収入などを細かくヒアリングされます。職業や収入の詳細、出費やローン、年金や将来欲しい子供の人数、その子供の進学についてなど、かなり細かくヒアリングしていただきました。

ここが詳しければ詳しいほど、より精度の高いライフプランが提案できるとのことなので、事前に準備しておくのがおすすめです。
2回目は1回目にヒアリングした内容をもとに私だけのライフプラン表を使ってくださり、丁寧にご説明いただきました。

- 自分の収入と支出の詳細
- 毎年の支出と貯蓄可能額
- 老後に入る年金のおおよその額
- ローン満期を迎える年とその額
- 子供に掛かる学費
など、ここまで詳しいライフプラン表を無料で作っていただけるのは本当に驚きでした。

正直自分の収入と支出についてもあまりちゃんと把握していなかったので、今までぼんやりとしか分かっていなかったお金の流れが明確になって、今後のライフプラン設計や保険や貯蓄、資産運用など、本格的に考えるきっかけになりました。
しかも、そのライフプランのExcelももらえました!計算式もちゃんと入っているので今後収入が変わったり、お金の掛かり方が変わった時はアップデートして使うことができるのでかなり嬉しい!
本当に相談して良かった、という感想しかありません!
【相談2】iDeCo、積み立てNISAについて
iDeCoや積み立てNISAについては、そもそも私の場合やった方がいいのか、そしてどういうものなのかも全く分からない状態だったので色々教えていただきました。

ライフプラン表を作っていただいたので、老後にどのくらいのお金があり、年金がどの程度入ってくるかが把握できたので、iDeCoについてはより具体的に検討することができました。
特に、現在は会社員ですが、将来的にはフリーランスになることも考慮すると、年金がかなり低くなることが予想されるので、間違いなくiDeCoは加入した方がいいということが分かりました。
積み立てNISAについては、どのようなものなのか、iDeCoとの違いなど丁寧にわかりやすくご説明いただきました。こちらは取り敢えずiDeCoに加入した後に、再度検討しようと思います。

おすすめの銘柄など、また後日相談したいなと思っています。
【相談3】節税について
こちらは現在個人事業主として開業しているため、節税の方法についてアドバイス頂きたく、相談項目として入れていました。

色々アドバイス頂く中で、「ふるさと納税」も節税になることを教えていただき、これも早くやりたいなと思います。
【相談4】法人化や仮想通貨について【おまけ】
最後少しだけ時間が余り、折角無料で相談できるので気になっていたことを2つ追加で相談しました。
法人化について
現在会社に所属しながら個人事業主として開業もしているのですが、法人化するのに相応しい売り上げやタイミング、法人化のメリットデメリットなどを教えていただきました。
仮想通貨について
これは最近よく聞くので、興味本位で聞いてみました。基本的な部分から仕組み、先日の大暴落についてなど、色々と教えて頂けました。

仮想通貨はちょっと私にはハードルが高そうなので、私は手を出すのは一旦やめておこうと思います笑。
【追記】資産運用の疑問点について聞きたくて追加面談してもらいました!

マネーキャリアのFPさんに無料面談をして頂いてからお尻に火がつき、いろいろ資産運用をはじめてみたものの、果たして自分が選んだファンドや考え方、方法がプロの目から見たらどうなのか心配になって、また無料面談していただきました!詳しくは以下の記事をご覧ください。
【関連記事】【初心者必見】最近はじめた資産運用の疑問点をマネーキャリアのFPさんに相談してみた【すべて解決】
【追記】新NISAについて教えてもらいました!
2024年から変わる新NISAと今のつみたてNISAの何が違うのか、今つみたてている分はどうすればいいのか、とにかく分からないことがたくさんあったので、マネーキャリアのFPさんにお時間をいただき相談しました!

丁寧にわかりやすく教えていただいた内容をまとめました!気になる方は以下の記事をご覧ください!
マネーキャリアの無料相談のデメリット

私個人的にはマネーキャリアにあまりデメリットは感じなかったのですが、人によってはデメリットに感じる点がある思います。
それは以下の2点
- 個人情報を詳しく渡す必要がある
- ZOOMのインストールをする必要がある
それぞれご説明します。
個人情報を詳しく渡す必要がある
特にライフプラン設計においてですが、自分の収支や保険、将来設計など、かなり詳しく情報を出さないと具体的で精度の高い提案は頂けないと思います。
この部分に抵抗のある方にとってはデメリットになり得る要素だと思います。

ただし、ライフプラン設計以外では収入額など細かく情報を出さなくても、ちゃんと相談できるのでご安心ください。
ZOOMをインストールして設定する必要がある
私の場合は仕事でZOOMを使っていたので既にインストールしていましたが、初めて使う方にとっては少し面倒に思う要素になり得ると思いました。

ただし、日程確定のLINEメッセージでインストール方法や使用方法についてのURLも付けてくれるので、もし分からない方でも見ながら簡単に設定できると思います。
【噂】マネーキャリアは怪しい?【そんなことありませんでした】
「マネーキャリア」で検索すると、候補ワードの中に「怪しい」という言葉が出てきます。多分無料でお金の相談ができる、という内容から「何か裏があるのでは?」、と勘ぐったり、強引な勧誘があるのでは?と考える人が検索しているのだと思います。

実際に体験する前は私も少なからずそういう気持ちがありましたが、実際に体験したらそんな不安は全くなくなりました!
相談のひとつひとつにとても丁寧に答えてださり、何かを勧誘されることもありませんでした。

これは私の推測ですが、FPさんも無理に勧誘するようなことをして商品を売るよりも、顧客の信頼を得て継続的に相談される方が結果的には良いということが分かっているのだと思います。
適切なタイミングで適切な商品やサービスを紹介する。そういう意図があるから、余計な勧誘などはせずに親身になって無料で相談に乗ってくれるのだと思いました。
つまり、マネーキャリアは
相談者に何かを売る
のではなく
相談者の信頼を買う
ことに重きを置いているのだと思います。
もう少し深掘りしてこの部分について考えてみました。詳しくはこちらをご覧ください。
\何度でも相談無料!強引な勧誘もなし!/
無料でもらえる【ライフプランの教科書】

マネーキャリアに相談予約を完了すると【ライフプランの教科書】がもらえます。お金に関する色んなことが書いてあってかなりわかりやすい!
掲載カテゴリーは以下の4つ
- 結婚・出産・教育
- 貯蓄・老後の貯蓄
- 住居
- 保険
年代別に家計が公開されていたり、見応えのある内容なので相談予約したら忘れずに読みましょう!
\何度でも相談無料!強引な勧誘もなし!/
【追記】LINEでも相談に乗ってくれて本当に助かる!
iDeCoは面談でいろいろ教えてもらい、すぐに加入したのですが、検討事項にしていた「積立NISA」を申し込む際にわからない部分があったので、担当の方にLINEで質問してみたらすぐに教えてくれました!

一度面談したらもうそれまでなのかなとも思ったのですが、LINEでの質問もすぐに答えてくれます!
【質問1】楽天証券の積立NISAのファンドについて
積立NISAを始める際にどのファンドにするか選ばないといけないのですが、いろいろあって正直全然分からなかったので、答えてくれたらうれしいな〜位の感じで質問してみました。


「楽天全米株式インデックスがいい!」と即答で教えてくれて、その理由までしっかり教えてくださるので安心してファンドを決めることができました!
【質問2】ウェルスナビについて
マネーキャリアで相談してから、資産運用への意識が高くなって、ウェルスナビへの興味も湧いてきました。実際にFPの方はどんな意見を持っているのかを聞いてみたくて質問してみました。


結構おすすめのようなので安心しました!この質問でも気をつけた方がいいこともしっかりとアドバイスいただけるので本当に助かります。
\何度でも相談無料!強引な勧誘もなし!/
【疑問】なんでこんなに親切に答えてくれるのか考えてみた
実際にサービスを受けて、その後も相談を聞き続けてくれることについて、マネーキャリアに直接確認してみました!以下の記事で詳しく書いていますので気になる方はご覧ください!
マネーキャリアはこんな人におすすめ!
実際に体験してみて(現在も継続的にお金の悩みがある時にLINEで相談したりしていますが)、私が思うマネーキャリアのFP相談がおすすめな人は以下の6つです。
- つみたてNISAやiDeCoを始めたいけど何をしたらいいか分からない
- 今後のライフプランについてざっくり相談したい
- 加入している保険を見直したい
- 住宅購入についての資金について聞いてみたい
- 現在の家計についてプロのアドバイスが欲しい
- 老後について漠然とした不安がある
マネーキャリアの場合、相談内容に応じてその分野が得意なFPさんとマッチングさせるため、より専門性の高いアドバイスがもらえます。
しかも勧誘なしで純粋に相談に乗ってくれるので身構える必要もありません!

相談したい内容がしっかり決まっていなくても大丈夫ですが、聞きたい内容が明確になっている方がより有益なアドバイスをしてもらえると思います。私は面談の前日に「聞きたいことリスト」を作って無料相談に臨みました。
\何度でも相談無料!強引な勧誘もなし!/
最後に
今回が私が実際に体験したマネーキャリアの無料相談について詳しくご紹介しましたがいかがだったでしょうか。マネーキャリアの無料相談が気になっている方、これから受けようと思っている方の参考になれば嬉しいです。最後までお読みいただきありがとうございました。
\何度でも相談無料!強引な勧誘もなし!/