-
インテリア
【家具雑貨編】本当に買ってよかったモノ6選【2020年版】
2020年に買って良かったものをカテゴリ別で6商品づつご紹介していきます。今回ご紹介するのは【家具・雑貨編】。椅子から照明、便利なガジェットなど買って良かったと思える商品を6アイテム選びました。実際に購入して頻繁に使って […] -
インテリア
【完全攻略】自宅の照明すべてを音声操作する方法【スイッチボットとアレクサで解決】
最近ではIOTやスマートホームなどの言葉をよく耳にするようになりました。Amazon echoやGoogle Homeも比較的安価で購入できるようになり、とても身近に感じるようになった一方で、導入には色々なツールやアプリ […] -
ライフスタイル
スイッチボットを複数台まとめて操作する方法【シーン設定とアレクサ連携も】
我が家の壁面スイッチでオンオフできる照明はすべてスイッチボットのプッシュロボットを付けてアレクサ、もしくはスイッチボットアプリからまとめて操作しています。正直、かなり便利です。今回は自宅のスイッチボットをまとめて操作する […] -
ライフスタイル
【一気にON/OFF】テレビボード周りの間接照明4台を一気に操作する方法【SwitchBotスマートプラグ】
間接照明が集中するのがテレビボード周り。間接照明はたくさん置くと空間に奥行きが出たり、暗くなる部分を自然に明るくできたり、メリットはたくさんありますが、一つ一つスイッチを入れて回るのは面倒。そんな時におすすめなSwitc […] -
ライフスタイル
【壁に貼って剥がせる】SwitchBot(スイッチボット)のリモートボタンを壁に貼り付けると便利!【ひっつき虫を使用】
スイッチボットリモートボタンがあれば、アプリを使わなくてもスイッチボット製品が操作出来てとても便利です。我が家ではスイッチボットカーテンを操作するのに使用しています。今回はこのスイッチボットリモートボタンを壁に貼り付けて […] -
ライフスタイル
【レビュー】スイッチボットハブミニの設定方法・アレクサ対応の学習リモコンが便利【Hub Plus(ハブプラス)との違いも】
SwitchBot Hub Mini(スイッチボットハブミニ)は、スイッチボット製品をアレクサ連携するために必要なハブ機能に加えて、赤外線学習機能を追加されたスマートリモコンです。今回はスイッチボットハブミニの設定方法や […] -
ライフスタイル
【どこにも紹介されてない?】iPhoneをリモコン化してスイッチボットカーテンを操作する方法【iOS14の新機能「背面タップ」を活用】
スイッチボットカーテンを操作することのできるスイッチボットボタン。とても便利ですが窓の数だけリモコンが必要になってしまい、窓が多いご家庭ではリモコンの数が大量に…。そんな問題を解決するのが、最近リリースされたiOS14に […] -
ライフスタイル
【声で自動開閉】スイッチボットカーテンとアレクサの連携方法について【シーン設定で複数を一気に操作】
スイッチボットカーテンを設置したら必ず設定したいAmazonアレクサとの連携。設定すれば「アレクサ、カーテン開けて」と呼びかけるだけで部屋中のカーテンを自動開閉することができます。ここではスイッチボットカーテンを声で操作 […] -
ライフスタイル
【カーテン自動開閉】SwitchBot(スイッチボット)カーテンの設置方法から使用感まで徹底レビュー【外し方やリモコン設定も】
ずっと気になってたスイッチボットカーテン、実際に導入して分かったこと。それは「カーテンの開閉が自動になるだけでこんなにラクになる」ということです。「費用が高い」や「取り外ししづらくて爪が割れた」とか「動作音が気になる」な […] -
インテリア
【大注目】シネマ級サウンドを生み出すサウンドバー「Sonos Arc(ソノスアーク)」が魅力的すぎる!
Sonos(ソノス)から新しいサウンドバーが2020年7月中旬に発売されるらしい。かなり前に買ったPanasonicのサウンドバーをそろそろ新しいものに買い替えたいと思っていたので、これは朗報。デザインもスッキリしてて、 […] -
インテリア
スマホ容量がいっぱいでも大丈夫!Qubii Pro(キュービィプロ)が便利すぎる!
スマホのカメラロールに写真が多すぎて容量が残り少ない!でも思い出に撮った家族の写真、子供のかわいい写真、ちょっと表情が違うだけだけどどれも捨てられない!このような状態の方、かなり多いと思います。私もInstagramをは […] -
インテリア
ソファでiPhoneを充電できるようになりました
今までiPhoneを充電する時は、テレビ横に作ったドックか、ベッド横か、書斎のデスク上で充電していたのですが、充電がない!でもiPhoneはいじりたい!という時が結構あって、そんな時はベッドに行って寝転がりながら充電する […]